大宮 康一

大宮 康一

【所属】
岐阜大学地域連携推進本部地域協学センター
【役職】
准教授(AY2025)

担当科目

言語学(北欧のことばと地域の方言)
科目開催場所 全学共通教育(AY2025)
開講時期 前学期
科目の概要 この講義では、言語一般に関する知識を習得するとともに、外国語である北欧諸語を初歩的に学び、外国語と日本語、地域の方言(主に岐阜)、自身の方言を客観的な視点で観察し、その違いや特徴を発見、理解できることを目指す。そして、外国語を知ることが、自身の母語や方言の客観的な理解につながることを学ぶ。
シラバス

科目詳細はこちら

言語と文化(アイスランド語)《L1I1・R1I1・M1I1・N1I1・T1I1・A1I1・S1I1》
科目開催場所 全学共通教育(AY2025)
開講時期 後学期
科目の概要 グローバルに活躍する人材の育成が求められ、また日本国内においても外国人市民の存在が日常となり、多言語、多文化の状況に適応する能力は今後ますます必要となっていく。そうした情勢においては、英語以外の言語を知り、またその背景にある文化や社会について理解する姿勢は「勇気ある知識人」として欠くことのできない資質である。なぜなら、英語学習によりものの見方が平面的に広がるとするなら、英語以外の第二の外国語を学ぶことはそれが立体的に広がることになり、物事をより相対的にとらえる視点を獲得することにつながるからである。
こうした観点から、本授業では、アイスランド語について学ぶとともに、アイスランド語が話されている地域の社会や文化について理解することを目的とした講義を行う。言葉を通して、その言葉を使用する人々の思考形態や価値観、文化的背景を知り、人間の多様性と普遍性への気付きを促す。
シラバス

科目詳細はこちら

Page Top